院長挨拶

わたしたちの病院は、健康に生きたいという地域住民の願いを実現する為に、1978年にこの地に生まれました。医療提供体制の整備状況が厳しいこの埼玉において、急性期・救急医療、がん診療を行うことを基本方針として掲げ、その実践を通して、患者の健康権を尊重する医療従事者を育成することを目指しています。
74床・8診療科でスタートした当院は、自前の職員養成に加え、多くの専門機関の協力を得て、各職員の技量を高め、現在の401床・31診療科の総合病院に発展してきました。年間3000台を超える救急車を受け入れ、各専門領域では、日々その医療水準の向上に努めており、現在では川口市及び埼玉県南部保健医療圏内の基幹病院としての役割を担わせて頂いていると自負しています。
厚生労働省の指定する基幹型臨床研修病院(卒後臨床研修評価機構認証)として、地域で役に立つ臨床医の育成に努めると共に、メディカルスタッフ育成の為の実習病院として教育機能の強化に取り組み続けています。
地域に根ざした住民本位の医療を行うという共通の思いを持って集まった職員たちのチームワークは抜群であり、当院の「売り」でもあります。医師たちは出身大学も出身地も様々であり、診療科間の壁が無く、ワンフロアに同居する仲間として、常に協力し合って働いています。また、地域の医療生協の組合員がボランティアとして様々な協力をしてくれることも当院の大切な特徴です。
こんな仲間たちと一緒に地域医療を守り、そして自身も医療者として成長することを目指し働くことを是非ご検討下さい。
医師紹介

- 忍医師
- 総合内科専門医、内科専門医、消化器病専門医、内視鏡指導医、プライマリーケア
「地域医療の最前線でいかなる患者にも向き合う、専門性を兼ね備えたオールラウンドな病院総合医を目指す。」を目標にしています。
あらゆる患者さんを引き受ける
埼玉協同病院の総合内科は、基本的にあらゆる患者さんのニーズに応えたいというスタンスです。どんな症例もまずは引き受けて、困っていることがあればメディカルスタッフも含めたスタッフ全員で解決する。そうした姿勢で日々診療しています。
そもそも私たちの仕事は患者さんがいなければ成り立ちません。であれば、患者さんに求められていることは一体何か?ということを意識すべきです。どんな症例にも必ず学ぶべきポイントがあるはずだという謙虚さを忘れずに、社会的な要因も考慮して診療にあたることが重要です。
サブスペシャルと倫理カンファレンスがポイント
よほど専門疾患以外は、総合内科で担当します。ジェネラリストとしても振る舞いますが、それぞれ得意分野があり、専門医制度で言えば、二階部分にあたるサブスペシャルを各医師が決めて分担しているわけです。
加えて大切なのは、主に高齢者の患者さんに対する倫理的判断です。代替栄養がその人にとって本当に良いのかどうか、どこで過ごしてもらうのがいいか、そういったことを他職種で時間をかけてディスカッションしたりカンファレンスしたりしています。倫理カンファレンスも数か月に1度は開き、力を入れてやっています。
柔軟な働き方で総合力を身につける
最終的に困ったものは総合内科に集まってきます。病気だけでなく、社会的な問題が出てきた場合にも総合的な力量をもった内科医がマネージメントすることになる。各科から頼られる存在です。
埼玉協同病院の特徴としては、症例数が多く、非常にバラエティに富んでいます。人口の割に医療機関が少ないためか、特殊な病気も結構来ますね。都内だったら大学病院でなければなかなか経験できない症例もあると思います。
また、医療生協さいたまには診療所があるので、その診療所の外来も行っています。在宅診療をやりながら病棟の主治医をやったり、診療所の先生と連携したりと、柔軟な働き方ができると思います。
地域の内科医たる者は「これしか診ません」というのではなく、何でも一旦は受け止め、積極的に学ぶ姿勢で取り組んでいただければより良い研修ができると思います。
募集内容
常勤
- 募集診療科目
- 総合内科、循環器内科、呼吸器内科、腎臓内科、神経内科、
緩和ケア科、救急科、小児科、乳腺外科、脳神経外科、産婦人科、
整形外科、耳鼻咽喉科、眼科 - 年収
(当直手当含む) - 規程により算出しますのでお問い合わせください。
例:6年目1,000万~1,200万 - 当直手当
(救急勤務医手当含) -
- 平日当直 21時〜 33,000円(昼明け)13時以降
- 平日当直 17時〜 45,000円(昼明け)
- 土曜当直 13時〜 56,000円
- 休日当直 17時〜 46,000円(昼明け)13時以降
- 休日日勤 43,000円
- 他、勤務手当
- 年末年始勤務手当有
規定により超過勤務手当支給 - 住居
- 先生ご自身にお選びいただいた物件を法人契約の上貸与(敷金・礼金は病院負担)。
家賃の半額支給(上限5万円)※入職10年まで
※赴任時の引越し諸費用は実費支給。 - 勤務時間
- 月~金8:30~17:00 土曜8:30~13:00
- 勤務日数
- 4週6休
- 福利厚生
- 日生協健康保険、厚生年金、企業年金、雇用保険、労災保険、
役職員共済保険、退職金制度有、共済会による医療費補助制度有(本人及び家族) - 休日
- 日曜、祝日、第2土曜日
- 有休休暇
- 1年次10日、2年次12日、以降順次増えて入職6年度以降は年間20日。
- その他休暇
- 夏季休暇4日、年末年始12/30~1/3、結婚休暇5日、産休、育休、
介護休暇制度有 - 研修日 / 研究日
- 病院が認めた場合、研修日有
- 学会支援
- 学会出張規程により実費支給
- 子育て支援
- 当院併設の保育所有、育児時短制度有、病児保育室有
- 医師賠償保険
- 病院において加入
- お問い合わせ
-
下記、問い合わせフォームからお問い合わせください。
【医師ご本人からのお問い合わせ】
電話:048(296)5822(直通)
担当/医師採用担当 市川・根岸【それ以外の関係者からのお問い合わせ】
電話:048(296)4771(代表)
担当/医師採用担当 市川〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317
E-mail:skymet@mcp-saitama.or.jp
嘱託常勤
- 募集診療科目
- 総合内科、循環器内科、呼吸器内科、腎臓内科、神経内科、
緩和ケア科、救急科、小児科、乳腺外科、脳神経外科、産婦人科、
整形外科、耳鼻咽喉科、眼科 - 年収
(当直手当含む) - 勤務日数により応相談
- 当直手当
(救急勤務医手当含) - 当直の有無は応相談
手当は常勤に準ずる - 他、勤務手当
- 常勤に準ずる
- 住居
- 常勤に準ずる
- 勤務時間
- 応相談
- 勤務日数
- 週4日以上で応相談
- 福利厚生
- 常勤に準ずる
但し退職金制度は無し
役職員共済保険および共済会加入は応相談 - 休日
- 常勤に準ずる
- 有休休暇
- 勤務日数により常勤に準ずる
- その他休暇
- 常勤に準ずる
- 研修日 / 研究日
- 常勤に準ずる
- 学会支援
- 常勤に準ずる
- 子育て支援
- 常勤に準ずる
- 医師賠償保険
- 常勤に準ずる
- お問い合わせ
-
下記、問い合わせフォームからお問い合わせください。
【医師ご本人からのお問い合わせ】
電話:048(296)5822(直通)
担当/医師採用担当 市川・根岸【それ以外の関係者からのお問い合わせ】
電話:048(296)4771(代表)
担当/医師採用担当 市川〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317
E-mail:skymet@mcp-saitama.or.jp