呼吸器科
2009年9月作成
2013年5月改訂
目的
初期研修で獲得した臨床研修能力をもとに、地域医療に貢献できる呼吸器科医を育成する。
呼吸器科の紹介
- ・喘息、肺気腫等の慢性呼吸不全の管理や肺癌に対する化学療法
- ・肺癌の初期管理と治療
- ・気管支鏡検査を用いての迅速診断
- ・じん肺の管理
実績
2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | |
---|---|---|---|
じん肺申請相談件数 | 29件 | 26件 | 24件 |
じん肺申請者数 | 21人 | 23人 | 12人 |
在宅酸素療法管理患者数(実人数) | 277人 | 275人 | 169人 |
SAS検査入院件数 | 80件 | 86件 | 34件 |
気管支鏡検査実施件数 | 155件 | 134件 | 138件 |
呼吸器専門外来への紹介件数(他院より) | 84件 | 62件 | 68件 |
研修
呼吸器科1年次
研修指導医のもと病棟での研修を主とし治療計画を立て、診断及び治療を具体的な症例を通して習得する。週1回程度の呼吸器科専門研修を行う(カンファレンス、気管支鏡検査などへの参加)。
呼吸器科2年次
基本的には1年次と同様であるが、外部での呼吸器専門研修を行い、習熟度を高める。
呼吸器科3年次
- ・病棟での呼吸器科診療
- ・専門外来での呼吸器科診療
- ・気管支鏡検査
- ・呼吸器科チームでの読影カンファレンスの開催
- ・学会への出席、発表
- ・論文の作成
- ・日本呼吸器学会指導医取得のための研修
研修施設と体制
埼玉協同病院 | 日本内科学会教育病院 |
---|---|
スタッフ |
|
病院見学のご案内
埼玉協同病院では、後期(専門)研修を希望される方の病院見学を随時受け付けています。
プログラムや施設のご案内など、当院の研修の様子を是非ご覧ください。
申込先・お問い合わせ
埼玉協同病院 教育研修センター
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317
TEL:048-296-5822 FAX:048-296-8247
E-mail:skymet@mcp-saitama.or.jp